1. TOP
  2. ブログ
  3. BIM/CIMとは何か|概要と導入するメリット、実際の活用事例も解説

BIM/CIMとは何か|概要と導入するメリット、実際の活用事例も解説

BIM/CIMとは事業プロセスにおける生産・管理システムの改善および効率化を目的とした取り組みです。BIM/CIMという言葉は聞いたことがあるものの、目的や導入するメリットを把握できていない方もいるのではないでしょうか。

本記事ではBIM/CIMの概要や導入するメリットを解説します。また、実際の活用事例にもふれていくため、ぜひ参考にしてください。

この記事を読むと、以下のことが分かります。
1.BIM/CIMの概要・導入するメリット
2.実際の活用事例

BIM/CIMとは

BIM/CIMとは建築業界や土木建設業界において、品質および生産性の向上を目的とした取り組みを意味する言葉で、Building/ Construction Information Modelingの略称です。(*1)

ここでは、BIM/CIMの概要と目的を詳しく見ていきましょう。

概要

BIM/CIMとは事業プロセスの初期である計画や設計のプロセスから3Dモデルを活用し、事業プロセス全体で情報を共有する取り組みです。3Dモデルに部材の名称や寸法、数量などあらゆる情報を連携したBIM/CIMモデルを構成することで、発注者や受注者などの多くの関係者間でスムーズに情報を伝達できるようになります。

そもそもBIMとCIMは意味が異なる語句です。それぞれの意味は次のとおりです。

項目分類意味
BIM(Building Information Modeling)建築建物の情報をモデル化する
CIM(Construction Information Modeling)土木建設の情報をモデル化する

コンカレントエンジニアリングとは特定の案件における複数の作業を同時に進めることで効率化を図る手法です。コンカレントエンジニアリングを実現するためには、関係者間で情報を伝達し、連携しなければなりません。BIM/CIMを活用することで、関係者間における情報伝達と連携を行いやすくする効果が期待できます。

従来、事業プロセスの段階ごとに図面作成や施工計画などを検討しているケースが多くありました。BIM/CIMを活用することで、事業の各段階で図面作成や施工計画を行う必要はありません。関係者間を横断しながら効率的に作業を進められるようになるため、時間とコストの削減が可能になるでしょう。

情報共有および合意形成の効率化

情報共有を効率化し、合意形成を得やすくする点がメリットの1つです。建築業や土木建設業などの事業プロセスの後半は地域住民や自治体関係者など事業に携わる人数が増える傾向にあります。そのため、事業プロセスが進行するほど変更や修正は困難といえます。

事業に携わる全ての関係者から合意を得るためには、事業について正確かつ明解に発信することがポイントとなります。事業の情報の追加や修正、変更などをBIM/CIMモデルを通して関係者間で共有することが可能です。多岐にわたる関係者間でも最新情報の共有と迅速な対応が可能になるでしょう。

BIM/CIMの活用事例

国土交通省は「BIM/CIM事例集」を公表しており、実際のBIM/CIMの活用事例を確認できます。

ここでは、国土交通省が公表している「BIM/CIM事例集」から、設計段階と施工段階におけるBIM/CIMの活用事例をみていきましょう。

設計段階

1つ目の事例は橋梁の景観および形式を比較検討する際に活用した事例です。(*2)周辺環境との調和などを比較・検討するために、3つの橋梁の景観と形式の案をBIM/CIMモデルで作成しました。

引用:国土交通省「BIM/CIM事例集 ver.2 P5」

https://www.nilim.go.jp/lab/qbg/bimcim/bimcimExamplesR2.pdf

BIM/CIMモデルに視点を登録することで、複数案の容易な切り替えを可能にしました。異なるモデルでも同一視点から景観をチェックできるようになり、多くの関係者と景観の認識を短時間で確認できた事例です。

施工段階

2つ目の事例はVRなどを橋梁の事業説明および関係者間協議に活用した事例です。(*3)事業者は合意形成を迅速化し、スムーズに関係者間の意見調整を行うためにBIM/CIMモデルを活用したVR体験を実施しました。

引用:国土交通省「BIM/CIM事例集 ver.2 p.16」

https://www.nilim.go.jp/lab/qbg/bimcim/bimcimExamplesR2.pdf

地域住民を対象とした説明会で橋梁について説明する際にBIM/CIMモデルを活用したVR体験を組み込みました。VR上で橋梁全体と周囲の環境、空撮動画の視聴を可能にし、地域住民の工事への理解を深められた事例です。

まとめ

本記事ではBIM/CIMの概要や導入するメリット、実際に事業で活用した事例を解説しました。BIM/CIMは具体的なデータとともに3Dモデルを作成することで情報を共有し、生産・管理システムの効率化を図ります。

また、フロントローディングとコンカレントエンジニアリングの手法が可能になり、生産性の向上が期待できます。加えて、BIM/CIMモデルでは各プロセスにおける情報の追加および変更などの最新情報を迅速に共有可能です。事業に携わる関係者による情報共有の効率化や合意形成の容易化がメリットに挙げられます。

BIM/CIMに取り組むことで、事業全体の生産性向上や関係者間の円滑な情報共有を実現しましょう。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

*1

国土交通省「BIM/CIMポータルサイト|BIM/CIMとは」

https://www.nilim.go.jp/lab/qbg/bimcim/bimcimsummary.html

*2

国土交通省「BIM/CIM事例集 ver.2 p.5」

https://www.nilim.go.jp/lab/qbg/bimcim/bimcimExamplesR2.pdf

*3

国土交通省「BIM/CIM事例集 ver.2 p.16」

https://www.nilim.go.jp/lab/qbg/bimcim/bimcimExamplesR2.pdf

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP