1. TOP
  2. ブログ
  3. Navisworksでアニメーション作成に使える機能とは?関連ツールと合わせて解説

Navisworksでアニメーション作成に使える機能とは?関連ツールと合わせて解説

BIM運用に活躍するサービスは少しずつ多様化しているものの、高度な業務に対応できる製品はまだ限定的であるのが現状です。そんな中でもBIMソフトの中で高い評価を誇る製品の一つに、Navisworksが挙げられます。

この記事では、そんなNavisworksが有する主要機能の一つであるアニメーション機能について、その使い方や関連機能を紹介します。

目次:

  1. Navisworksとは
  2. Navisworksにおけるアニメーションの種類
  3. Navisworksのアニメーション作成機能について
  4. Navisworksのアニメーション作成機能の使い方
  5. アニメーション作成を効率化するタイムライナー機能の概要

Navisworksとは

NavisworksはAutodesk社が手掛ける、BIMソフトの一種です。AutodeskのBIMソフトと言えばRevitが最も有名ですが、Navisworksは読み込んだBIIMプロジェクトのレビューを実施する上で役に立ちます。データの検証からプロジェクトの管理に至るまで、BIM運用の可能性をさらに引き出せる点が高く評価されている製品です。

Revit単体でもBIMの運用においては十分な機能を発揮しますが、運用に際して課題となるのがデータ連携のポテンシャルがうまく発揮できない問題です。高い精度でBIMデータを計測し、高度なシミュレーションを通じたデータの評価が行えるので、コストの計算などを高いレベルで実施するのに役立ちます。

BIMデータが持つポテンシャルを最大限引き出せる、魅力的なサービスです。

Navisworksにおけるアニメーションの種類

Navisworks上では作成したBIMデータに対し、アニメーションを付与して詳細な検証を行える機能が備わっています。Navisworksにおけるアニメーションの種類は以下の2つで、それぞれの違いを覚えておくことでより効率的なデータ活用が進められるでしょう。

ビューポイントアニメーション

ビューポイントアニメーションは、モデルを通したユーザーの移動と、モデルのビューを効率よく、迅速に記録するためのアニメーションです*1。

ビューポイントを遷移させるための点として、ビューポイントアニメーションではカットの一環としてスライドショーアニメーションを作成できるのも魅力です。

ビューポイントアニメーションを生成する方法としては、

  • 対話型ナビゲーションを記録
  • アニメーション化した遷移を保存されたビューの間で作成

という2つがあり、それぞれを使い分けて運用する必要があります。

オブジェクトアニメーション

オブジェクトアニメーションは、モデル内に存在する3Dジオメトリをアニメーション化して操作するときの形式です。

アニメーション化されたオブジェクトを動かす際にはスクリプトを生成する必要がありますが、これはアニメーター機能やスクリプター機能を使うことのできるユーザーに限定されるため、権限に注意する必要があります。

ただ、記録されたアニメーションについては全てのユーザーが再生できるため、情報共有において不便を被る心配はないでしょう。

Navisworksのアニメーション作成機能について

Navisworksにおけるアニメーション作成機能にあたるのは、上でも少し触れているアニメーター(Animator)機能です。BIMモデルは必ずしも不動の構造物だけを扱うとは限らず、自動車や重機など、可動性の高いものを扱うケースも多いでしょう。

そんな時に役立つのがNavisworksのアニメーター機能で、稼働部分へアニメーションを適用し、動作の確認や動作した際の環境や本体への影響を正確に検証することができます。

アニメーション機能を使うことで、どのようにオブジェクトが稼働するのかを丁寧に定義することができるのはもちろん、タイムラインに合わせて位置や方向、角度やスピードを決めて検証を実行できるのが特徴です。

アニメーションを丁寧に設計できるようになれば、BIMモデルのポテンシャルをさらに引き出すことにもつながるでしょう。

Navisworksのアニメーション作成機能の使い方

Navisworksのアニメーター機能において基本的な操作となるのが、

  • 移動
  • 回転

という2つの操作です。Navisworksのウインドウ上部にはアイコンとともに「移動」と「回転」コマンドが用意されているので、これらをクリックすることで機能を使用することができます。そのため、運用に当たって苦労することはほとんど無いでしょう。

まず、アニメーションを与えたいオブジェクトを選択すると、それに対応する項目ツールタブが表示されます。そこの「変換パネル」上に「移動」と「回転」ツールが表示されるので、これを選ぶことで設定ができます。

アニメーションの設定は、マウス操作で感覚的に調整が可能なので、最適な設定となるよう試行錯誤してみると良いでしょう。

アニメーション作成を効率化するタイムライナー機能の概要

また、上記で紹介したアニメーション機能と相性の良いNavisworksの機能として、タイムライナー(Timeliner)機能と呼ばれるものも別途存在します。タイムライナー機能は設定したアニメーションに時間の概念を与え、タイムラインの変化、つまり時間の変化に応じてオブジェクトやその周囲の環境がどのように変化していくかを設定することのできる機能です。

タイムライナー機能は設計モデルそのもののシミュレーションはもちろん、スケジュールに合わせてどのように施工が進んでいくのかをリアルタイムで確認することができるため、施工管理において強力な導入効果を発揮します。

これはいわゆる4Dシミュレーションと呼ばれる新しいシミュレーション方式の一種で、シミュレーションに時間の概念を与えることで、より精度の高い設計データの評価が行えるという手法です。

アニメーション機能とタイムライナー機能を併用し、高度なNavisworks運用を実現できるでしょう。

まとめ

この記事では、Navisworksにおけるアニメーション作成機能の概要や、基本的な操作方法について解説しました。BIMモデルのデータ運用をパフォーマンスを高める上で役に立つNavisworksでは、アニメーション機能をうまく使いこなせるようになると、さらに質の高い成果を見込めます。

アニメーション機能と合わせることで効果を発揮するタイムライナー機能についての理解も深め、質の高いBIMモデリング運用を実現しましょう。

大手ゼネコンBIM活用事例と 建設業界のDXについてまとめた ホワイトペーパー配布中!

❶大手ゼネコンのBIM活用事例
❷BIMを活かすためのツール紹介
❸DXレポートについて
❹建設業界におけるDX

出典:

*1 Autodesk「Navisworks ヘルプ」

https://help.autodesk.com/view/NAV/2023/JPN/?guid=GUID-23867287-0FD7-4A96-849C-4FAA6F72F0C7

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP