1. TOP
  2. ブログ
  3. CATIAシリーズで構造解析を行う強みとは?機能や製品を解説

CATIAシリーズで構造解析を行う強みとは?機能や製品を解説

高機能なCADとして知られるCATIAシリーズは、モデリングだけでなく構造解析においても強力なパフォーマンスを発揮することが知られています。具体的に、CATIAの解析機能は他のCAD製品と比べてどのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、CATIAシリーズを使った構造解析のメリットや、具体的な構造解析のための製品について、解説します。

目次:

  1. CATIAシリーズについて
  2. CATIAシリーズの強み
  3. CATIAで使える主な解析機能
  4. CATIAで解析を実施するメリット
  5. 3DEXPERIENCE SIMULIAの概要
  6. CATIAシリーズ利用時の注意点

CATIAシリーズについて

CATIAシリーズは、フランスのダッソー・システムズ社が開発と提供を手掛けている3DCADソフトです。

元々は航空機に特化して運用されていたCADソフトをベースに開発されており、今では多様な業界における導入実績があります。

高度な機能群を備えており、CAD運用やCADによる作業が発生する業務全般を支援できる機能性を実装していることから、オールラウンドな活躍が期待できる点がポイントです。

CATIAシリーズの強み

CATIAシリーズの強みは、なんといっても豊富な機能と使いやすさの両立が実現している点です。

CATIAは欧米を中心にハイエンドな現場で導入されているCADソフトであり、直感的な操作で多くのツールを使用することができます。高度な現場で運用ができるだけのポテンシャルを発揮し、CATIA上で全ての操作を実現し、複数のソフトを使い分けるような面倒から解放されるでしょう。

このような機能性を備えているだけあり、設計からモデリングに至るまで、包括的なCAD業務をCATIA一台に任せてしまうことも可能です。シミュレーションなどによる構造解析によって、必要な情報を迅速に集められるでしょう。

航空業界だけでなく、宇宙産業や重工業など、ハイテクを必要とする規模の大きな産業における導入事例が豊富なのも特徴です。

多様なケーススタディをもとに、自社の目的に最適な使い方を検討し、導入を進めるようなアプローチも役に立つでしょう。

CATIAで使える主な解析機能

CATIAはCADモデリングのみならず、作成したモデルを使用した構造解析にも適用ができます。構造解析は、物体に重さや重力などの力が働いた場合、物体がどのような反応を示すのか、どれくらいの圧力まで耐えられるのかなどを調べるための工程です。

設計したモデルの安全性や利便性などを確認する場合に実施するのが解析機能であり、適正な評価を下す上では欠かせない工程です。

制作するモデルの破損のしやすさや、パフォーマンスの高さを構造から分析することにより、製品のクオリティを評価することができます。

構造解析の導入は、業務の属人化やこれまで難しいとされてきた構造物、あるいは直接的な調査が難しい場所での製品の評価に特に適しているのが特徴です。

原子力発電所や宇宙船など、人間の立ち入りが及びづらい場所でも、円滑な作業や事前の設計評価による、ユーザビリティの獲得に向けた施策の提案などを行えます。

感覚に頼らない詳細な設計を、数字に基づいて検証したい場合などに役立ちます。

CATIAで解析を実施するメリット

構造解析は他の製品でも実施できますが、どのようなところにアドバンテージがあるのでしょうか。ここではCATIAを使用することで得られるともなメリットについて、解説します。

ワンストップで実施できる

CATIAの優れている点として、モデリングをおこなった後、そのまま構造解析へ移ることができる点です。

構造解析は通常、CADソフトとは別個に提供されている機会も多く、製品によってはCADモデリングはAのソフト、構造解析はBのソフトといった使い分けもよくみられます。

一方でCATIAの場合、このような製品の使い分けが必要なく、モデリングが終わった後そのまま解析に移行することができます。

ソフトをあちこちと使い分ける必要がなくなるため、非常に便利です。

クラウド利用ができる

後ほど詳しく解説しますが、最新版のCATIAは独自のクラウドプラットフォームを有しているため、クラウドを介して構造解析を行うこともできます。

クラウドを使って業務に携われるということは、リアルタイムで他のユーザーとのコミュニケーション改善に役立ちます。どこからでもデータをやり取りできるのはもちろんですが、そのままクラウド上で作業を進められるため、データを紛失する恐れがありませんん。

データ紛失のリスクを抑え、共有したデータを最新の状態に保ち、コラボレーションの強化に役立ちます。

3DEXPERIENCE SIMULIAの概要

ダッソー・システムズはCATIAシリーズの最新版として、独自のクラウドプラットフォーム「3DEXPERIENCE」にて3DEXPERIENCE CATIAを提供しています。そんな3D EXPERIENCE上で利用できるサービスの一種に「3D EXPERIENCE SIMULIA」が挙げられますが、これは構造解析に特化した製品です。

最先端のシミュレーション技術を実装しているこのサービスは、CATIAユーザーにとって馴染み深いインターフェースや、設計者のための解析ガイド機能、いわゆるアシスタント機能を備え、高いユーザー満足度を実現します*1。

また、構造解析の際に発生する雑多な情報は、データベース上で丁寧に管理することが可能です。データ検索機能を使っていつでも必要な情報を引き出すことができ、データ間の関係がグラフィックで可視化されたりするなど、効率的なデータ運用をサポートする製品です。

もちろん、解析結果など運用データはクラウド上での管理に対応しており、データの紛失の心配がないだけでなく、ダッソー・システムズが採用する高度なセキュリティ環境の実装に役立ちます。

CATIAシリーズ利用時の注意点

CATIAシリーズはCADモデリングや構造解析において強力なパフォーマンスを発揮しますが、注意点としては導入コストが極めて高い点が挙げられます。

具体的な価格については導入時の見積もりを参考にする必要がありますが、基本的に組織単位での導入を前提としているため、数百万円のコストがかかることは想定しておかなければなりません。

そのため、個人で利用できるCADソフトや構造解析ソフトを探している場合には、別の製品も検討するのが良いでしょう。

まとめ

この記事では、CATIAシリーズが有する構造解析機能のポテンシャルについて紹介しました。業界最先端を行くCATIAでは解析機能も充実しており、現在進行形で機能の改善も行われています。

導入コストが高いというデメリットはあるものの、大規模なプロジェクトでの運用を検討している場合、費用対効果の高い製品となるでしょう。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

出典:

*1 IDAJ「製品情報 – 3DEXPERIENCE SIMULIA -」

https://www.idaj.co.jp/product/3dexperience-simulia/feature/

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP