1. TOP
  2. ブログ
  3. セキュリティ対策に対してリワードを与える、GoogleとLINE

セキュリティ対策に対してリワードを与える、GoogleとLINE

普段あまり意識しないが、システムのセキュリティ対策は非常に重要だ。あらためて言うまでもないが、個人情報漏洩などに対する社会的制裁は非常に重たい。

ベネッセHDの純利益82%減 14年4~12月期

ベネッセホールディングスが6日発表した2014年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比82%減の36億円だった。昨年7月に発覚した会員情報の漏洩事件のおわびや、人員削減に伴う費用などを特別損失に計上したことが響いた。

(日本経済新聞)

しかしながら、「セキュリティ」というものは、ベンダーやサービス提供側だけが対策すれば良い、というものではない。多くのセキュリティ事故は、何十もの厳重うなガードをかいくぐってハッキングに成功した、と言うものではなく、単に「強度の低いパスワード」を破られてしまっただけ、ということも多いからだ。

ベンダーが如何に強固なシステムを作っても、パスワードをあっさりと破られては元も子もないのである。

 

しかし、ユーザーに「セキュリティ対策せよ」と要求するのは難しい。

ユーザーは面倒を嫌うし、パスワードが覚えられない、ということで複数のサービスのパスワードを使いまわす、という行為は日常茶飯事だ。ユーザーにパスワードの変更などを強制すれば、すぐにユーザーははなれてしまう。

では、ユーザーに意識を高めてもらうにはどうするのか。それに対する一つの答えがGoogleとLINEの活動にある。

 

昨年の夏、LINEがパスワード変更に対して報酬をあたえ、ユーザーのパスワードセキュリティを高める施策を行った。

LINE、パスワード変更でオリジナルスタンプ16種をプレゼント

LINEは7月3日、LINEのパスワードを変更した人全員にLINEキャラクターの特製スタンプ16種をプレゼントすると発表した。最近多発しているLINEアカウントの乗っ取り被害を防ぐため、スタンプを配布することでユーザーのパスワード変更を促している。配布期間は8月2日まで。

(ITmedia)

 

そして、現在、Googleが同じようなことを行っている。

Googleドライブが無料で2Gバイトもらえる「セキュリティ診断」キャンペーン、2月17日まで

米Googleは2月10日(現地時間)、「Safer Internet Day」を記念して、Googleアカウントの「セキュリティ診断」をするだけでGoogleドライブ2Gバイト分を無料で提供するキャンペーンを開始すると発表した。
(ITmedia)

 

重要なのは、ユーザーに負荷を感じさせず、どのように進んでセキュリティの高い行動を促すか、ということだが、いずれも話題になっているところを見ると、成功しているといえるのではないだろうか。

 

サービスの内容が良いことはもちろん前提であるが、こういった「セキュリティに対する取り組み」が評価されるように、世の中の意識が変化してきているのかもしれない。

(photo:David Goehring)

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP