1. TOP
  2. ブログ
  3. 初心者でもわかる!Civil 3Dの使い方を学ぶコツ

初心者でもわかる!Civil 3Dの使い方を学ぶコツ

建築土木分野では、近年次世代CADシステムの導入が盛んに行われています。中でもポピュラーなサービスとして高い注目度を有しているのが、Autodesk社の提供するCivil 3Dです。

今回は、これからCivil 3Dを活用していきたいと考えている人に向けて、初心者なら一度は確認しておきたいおすすめの学習方法について、ご紹介していきます。

①Civil 3Dでできること
②Civil 3Dの使い方を学ぶ上での心構え
③初心者が確認しておきたいCivil 3Dのチュートリアル
④Civil 3D上達のポイント

Civil 3Dでできること

初めに、Civil 3Dを使ってどのようなことができるのかについて、簡単に確認しておきましょう。Civil 3Dが得意とする領域を理解しておくことで、最適な使い方を自分なりに発見できます。

土木設計

Civil 3Dは土木設計ソフトウェアとして開発された製品で、土木設計に関する幅広い業務に適用可能です。プロジェクトの制約に基づいた整地設計調査や、設計モデルのビジュアライゼーションなど、ユーザーの利便性と業務効率改善へ大いに役立ちます。

常に最新の環境へキャッチアップできる次世代サービスとなっており、土木分野におけるBIM/CIM運用にも対応しています。RevitやInfraworksなど兄弟製品も充実しているため、ハイエンドな環境を実装するのであればCivil 3D一択です。

一貫性のある3Dモデルの作成と共有

Civil 3Dは少人数での運用はもちろんのこと、大規模プロジェクトにおけるコラボレーションでも強みを発揮できます。BIM対応というだけあり、設計から施工までのどの工程においても、3Dの設計データを利用可能です。従来のように、各工程ごとに設計図を用意したり、下流に合わせての修正作業などの最適化を行う必要がないため、余計に発生していた作業の削減につながります。

3Dモデルを一つ作ってしまえば、フィードバックや情報共有も統合環境から関係者間の間でシームレスに実施できるので、コミュニケーションコストの削減にもつながります。

Civil 3Dの使い方を学ぶ上での心構え

上記のようなCivil 3Dのポテンシャルをいかんなく発揮するためには、正しいアプローチで使い方を身につける必要があります。重要なのは、以下の3つのポイントです。

学習の目的を設定する

まず、Civil 3Dの運用スキルを身につける上で、目標にしたいスキルセットを明確にすることが大切です。土木分野におけるBIM活用を少しでも進められるよう、最低限のデータの扱い方ができるようになるのか、大規模な河川や橋梁開発における設計図面を作れるようになりたいのかで、学習に必要な時間とカリキュラムは異なってきます。

あらかじめ学習目的を明確にしておけば、そこから逆算して必要なスキルと時間を割り出すことができるので、学習に励むモチベーションの確保にもつながるでしょう。

また、意図していた目的がCivil 3Dの強みとうまくマッチしないのであれば、別の製品を試してみることも大切です。Revitなどは汎用性の高いBIMソフトとして運用が進んでいるため、こちらを試してみても良いでしょう。

目的に則った使い方を学ぶ

Civil 3Dを運用する目的が定まったら、ひとまずはその目標に到達するための学習を進めましょう。Civil 3Dは土木に特化したソフトであるとはいえ、できることは膨大です。一から触り始めるとなれば、あまりにもできることが多すぎるために、一向に技術が身につかないということもあります。

まずはあくまでも目的達成のための使い方を学ぶにとどめ、必要に応じて多様な機能へトライしてみると良いでしょう。

必要に応じてAutodeskの別ソフトも併用する

また、Civil 3Dは単体での運用はもちろん、他のAutodesk製品との併用によって、更なるパフォーマンスの向上が見込めます。例えばInfraworksは、プランニング、設計、解析のための地理空間およびエンジニアリングのプラットフォームとして、高い評価を得ています。

Civil 3Dを学び初めの頃は、単体での運用で問題はありませんが、場合によってこのような別ソフトの活用機会が増えていってもおかしくないことを、理解しておきましょう。

初心者が確認しておきたいCivil 3Dの学習方法

ここでは、初心者がまず確認しておきたいCivil 3Dの学習方法を見ておきましょう。幸いにもCivil 3Dは非常にポピュラーなサービスであるため、複数の学習方法が揃っています。順にご紹介します。

Autodeskの公式トレーニングツール

まず活用したいのは、Autodeskが公式に提供しているトレーニングツールです。Civil 3Dを初めて触るという人に向けてのチュートリアルテキストと動画が、3Dデータとともに無料で提供されています。

用途や目的に応じてトレーニングツールは公開されているので、必要なものを選びながらトレーニングに励むことができます。以下のURLから、まずは一通り触ってみることをおすすめします。

公式サイト:http://bim-design.com/infra/training/civil3d.html

Autodesk公式チュートリアルセット

トレーニングセットとは別に、Autodesk公式のチュートリアルセットというものも存在します。こちらはテキストと画像主体で利用ができるチュートリアルとなっており、教本を読むような感覚で細かな操作を覚えることができます。

右も左も分からない、という人向けに易しく書かれているため、やはりこちらも初心者向けとして押さえておきたいコンテンツです。

公式サイト:https://knowledge.autodesk.com/ja/support/civil-3d/getting-started/caas/CloudHelp/cloudhelp/2019/JPN/Civil3D-Tutorials/files/GUID-B6CF98F9-FF6F-4FF5-8022-60EB21A611A7-htm.html

Civil 3Dに特化した教本

最近ではCivil 3Dに関するサードパーティの書籍も登場しています。紙媒体も別途手元に置いておくことで、ネットに繋がなくともトラブルシューティングやレファレンスのために参考にすることができます。一冊手元に置いておくと、何かと便利です。

Civil 3D上達のポイント

上記のようなコンテンツを活用しながら、以下2つのポイントを押さえておくことで、さらにCivil 3Dのスキルアップを実現できます。

日本仕様プログラム(J ツール)を導入する

Civil 3Dを運用する際にまず実施しておきたいのが、日本仕様プログラムの導入です。Civil 3D には、日本国内の仕様に合わせたテンプレートやツールが用意されているため、手動で設定することなく、国内の規格へと簡単に合わせられます。

海外製品は海外の規格がデフォルトとなっているのが大半ですが、Civil 3Dであればそのようなトラブルに合うこともないため、安心です。余計な手続きを省くためにも、運用前に必ず設定しておきましょう。

とにかく手を動かす

Civil 3Dの技術を身につけるためには、やはりとにかく手を動かすことが大切です。座学だけでは身につけられる技術にも限りがあるため、自分なりにプロジェクトを制作してみるのをおすすめします。

まとめ

Civil 3Dはハイエンド製品であるため、うまく使いこなすことで、国家レベルのプロジェクトにも対応できるようになります。近年は日本語でも豊富なチュートリアルが揃っているため、新たに学習を始めるという初心者の方でも安心してスタートを切れます。

自分なりの使い方や目標を探し、充実のスキルセットを身につけていきましょう。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中


▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP