1. TOP
  2. ブログ
  3. ジェネレーティブデザイン(GD)活用でAutodesk製品はどのように役立つのか?

ジェネレーティブデザイン(GD)活用でAutodesk製品はどのように役立つのか?

AI活用はあらゆる領域で進んでおり、プロダクトデザインや製造業務も例外ではありません。これらの領域では特にAIの活躍が著しく、中でもジェネレーティブデザインの登場は従来から続いてきた製造設計のあり方を大きく激変させる可能性も秘めている技術です。

この記事では、そんなジェネレーティブデザインがどんな強みを持っているのか、そしてジェネレーティブデザイン活用においてAutodesk製品はどんな役割を果たすのか、順に解説します。

目次:

  1. ジェネレーティブデザイン(GD)とは
  2. ジェネレーティブデザインの強み
  3. AutodeskのFusion360について
  4. Fusion360のジェネレーティブデザイン機能について
  5. Revitでもジェネレーティブデザインは実施可能

ジェネレーティブデザイン(GD)とは

ジェネレーティブデザイン(Generative Design、GD)とは、簡潔に言えばコンピュータのプログラムを使用してデザインを自動で生成するデザイン手法です。機械学習によって膨大なデータをインプットしているAIにデザインの要件を伝えることで、その要件に則った設計を出力することができます。

これまでデザインの仕事はクリエイティブな営みであるため、機械的に業務を遂行することが難しいと言われてきました。しかしジェネレーティブデザインはクリエイティブのハードルを乗り越え、AIを使って自動的にデザインを生成できるようになる画期的な技術であるため、今後のデザイン業界のあり方を革新する可能性を秘めています。

ジェネレーティブデザインの強み

ジェネレーティブデザインの強みは、

  • 短期間で複数のデザインを生成できる
  • 斬新なアイデアを生み出しやすい
  • 高度なプロジェクトにも対応できる
  • 人材育成に役立つ

など複数存在します。それぞれの詳細を確認しておきましょう。

短期間で複数のデザインを生成できる

ジェネレーティブデザインの最大の強みは、短期間で多くのデザインをまとめて生成できることにあります。従来のデザイン業務は、デザイナーが時間をかけて要件に則った仕様のデザインを絞り出す工程が発生してきましたが、ジェネレーティブデザインは、そんな悩ましい工程を丸ごと削除することも可能にします。

ジェネレーティブデザインのAIに要件を伝えるだけで、あとは自動でデザインのコンセプトが出力されるため、デザイナーは出力された案から良さそうなものをピックアップし、少し修正を加えるだけで採用することができます。

短時間で多くのアイデアを出力できるだけでなく、デザイナーの業務効率化にもつながるので、強力なパフォーマンス向上の要となるでしょう。

斬新なアイデアを生み出しやすい

AIで次々とデザインを生成できるジェネレーティブデザイン手法は、これまで人間のデザイナーが思いつかなかったようなアイデアを具現化してくれるという点も期待できます。要件に収まるものでありながら、新しい角度でデザイン案を形にして、イノベーションをもたらしてくれるかもしれません。

高度なプロジェクトにも対応できる

ジェネレーティブデザインの強力なアウトプット能力を活用して、デザイナー個人では対応できないような、高度なプロジェクトにも参画できるきっかけをもたらせます。とにかく短時間で多くのアイデアを出せるため、PDCAサイクルを高速化し、質の高い業務を実現可能です。

人材育成に役立つ

ジェネレーティブデザインは、経験の浅いデザイナーを補助したり、教育したりする上でも役に立つ技術です。デザインの骨組みをAIで作り上げ、仕上げを人間のデザイナーが担当するといった工程を繰り返すことで、クライアントに求められるデザインの本質を見抜くセンスと技術が磨かれます。

AutodeskのFusion360について

3Dモデリングソフトを数多く取り扱うAutodeskは、そんなジェネレーティブデザインの社会実装を強力に推進している会社でもあります。同社が展開するプロダクトデザインソフトのFusion360もまた、ジェネレーティブデザインに対応している次世代の製品です。

そもそもFusion360は、CADやCAM、CAEといったあらゆる製造関連の業務に対応した、万能性の高いソリューションとして知られているサービスです。設計から製造までのワークフローをワンストップで手がけられるクラウドソリューションであり、導入企業の生産性向上に大きく貢献します。

Fusion360の最大の強みでもあるのが、業務の自動化を推進できる機能を実装していることです。設計や機械加工のプロセスを自動化する複数の機能が備わっており、作業時間の削減やコスト削減を実現し、少数精鋭で優れたパフォーマンスを実現します。

また、設計したプロダクトが正しく動作するかどうか、性能を3Dモデル段階で評価するためのシミュレーション機能も備わっています。ストレスフリーの検証作業を、シームレスに実行できるのは便利なポイントです。

Fusion360のジェネレーティブデザイン機能について

複数のデザイン機能を備えたFusion360ですが、その一つにジェネレーティブデザインももちろん含まれています。必要に応じて複数の製造方法を選択し、エンジニアリングに関連する課題解決に向けたソリューションを柔軟に実行可能です。

例えばジェネレーティブデザインを用いた積層造形は、従来の技術では難しかった自由度の高い設計を、材料の無駄を削減しながら実現できる次世代技術です*1。単に奇抜なデザインを生成できるだけでなく、機能性にも配慮したデザインをもたらしてくれます。

あるいは、射出成形を一度に複数実施できるのもFusion360のジェネレーティブデザインの強みです。効率的な生成技術で、生産性の向上を支援します。

Revitでもジェネレーティブデザインは実施可能

Fusion360以外のAutodesk製品でジェネレーティブデザインが可能なものとして、Revitが挙げられます。BIMソフトであるRevitは、ジェンレーティブデザイン機能を使用して、事前に設定したパラメータに基づく代替デザインの生成が可能です。

Fusion360ほど機能面で充実しているわけではありませんが、BIMモデリングにおいてジェネレーティブデザインを試してみたい時には便利な機能と言えます。

まとめ

この記事では、AutodeskのFusion360で実行できるジェネレーティブデザイン機能にはどのようなものがあるのかについて、解説しました。Autodeskはジェネレーティブデザインの実装を強く後押ししている企業ということもあり、豊富な機能実装が同社製品では進んでいます。

プロダクトデザインの効率や品質向上のきっかけを探している場合、ジェネレーティブデザインの活用も視野に入れてみると良いでしょう。

大手ゼネコンBIM活用事例と 建設業界のDXについてまとめた ホワイトペーパー配布中!

❶大手ゼネコンのBIM活用事例
❷BIMを活かすためのツール紹介
❸DXレポートについて
❹建設業界におけるDX

出典:

*1 Autodesk「Fusion 360の製造向けジェネレーティブデザイン」

https://www.autodesk.co.jp/solutions/generative-design/manufacturing

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP