1. TOP
  2. ブログ
  3. SHXフォントとは?AutoCAD・BricsCADでの設定方法と見つからないときの解決策

SHXフォントとは?AutoCAD・BricsCADでの設定方法と見つからないときの解決策

1. はじめに

図面作成を効率化し、他者とのCADデータ交換をスムーズに行うためには、文字の選び方や設定がとても重要です。とりわけAutoCADなどのCADソフトでは、CAD文字種類の中でもSHXフォントが広く利用されています。SHXフォントを正しく理解すれば、図面を最適化できるだけでなく、ほかのユーザーが同じ図面を開いた際にも表示崩れが起きにくくなります。実際の業務で複数の人が同じファイルを見たり修正したりする場面では、フォントが変わることで文字が読めない、レイアウトが狂うといった問題が生じることがあります。そこでSHXフォントについて学ぶことは、図面の品質ややり取りの効率に直結するといえます。

多くの方が職場でAutoCADを使い、寸法線や注記をいかに見やすくレイアウトするか、悩むことがあるのではないでしょうか。フォント選択は、図面の可読性を高めるだけでなく、ファイルサイズや表示速度にも影響を与えます。これらを活かして作図を行うことができれば、プロジェクトの質とスピードの両方で結果を出せるでしょう。

しかしながら、SHXフォントが見つからないというエラーが発生したり、CADフォントのトラブルシューティングに手間取ったりと、実務にはさまざまな課題があります。サポートに問い合わせる前に、基本的な設定やフォントマッピングを理解しておくと、スムーズに作業を進められます。また、SHXファイルが見つからない場合の原因は、フォント自体が正しくインストールされていなかったり、フォントの場所が正しく設定されていなかったりと、多岐にわたります。これらの問題を解決するためにも、SHXフォントの活用方法を知り、各種設定を把握しておくことは大きなメリットになります。

この記事では、SHXフォントについての概要、AutoCADでのフォント設定、ビッグフォントの利用法、それからBricsCADでのSHXフォントの使い方まで、幅広く解説します。さらに、よくあるCADフォントエラーや、フォントが見つからず困ったときの解決策も併せてご紹介します。この記事を読むことで、フォントに関する知識を身につけ、よりよい図面作成に活かせるようになるでしょう。

2. SHXフォントとは何か?

SHXフォントは、AutoCADをはじめとしたDWG互換のCADソフトで使用される独自形式のストロークフォントです。線のみで文字を表現する方式であるため、ファイルが非常に軽いのが特徴です。TrueTypeフォントとの大きな違いは、文字のアウトラインではなく線の連続として定義されている点にあります。

図引用: Autodeskコンシェルジュセンター「AutoCAD文字スタイルの設定方法とフォントについて」

https://www.cadjapan.com/special/autodesk-concierge/useful/article/230531-01/

図面を扱う際に真っ先に考えられるメリットは、表示や印刷がとても速いことです。CADフォントの種類の中でもSHXフォントは容量が小さいので、大きな図面ファイルでも描画がスムーズになります。そのため、多数の注記や寸法を含むような複雑な図面では、SHXフォントを使うことで作図や閲覧が軽快になると考えられます。

一方で、SHXフォントだけでは、全角の日本語表記をカバーできない場合があり、ビッグフォントを合わせて使わないと一部文字が表示されないことがあります。CADデザインを行ううえでは、図面に日本語の注記を入れる場面は少なくありません。また、CADフォント互換性を考慮するには、その図面を誰がどの環境で開くかを前提にした対策が必要です。

SHXフォントの基本を知るだけでも、フォントファイルが見つからない状況への対処や、CADフォント管理の効率化に大いに役立ちます。たとえば、異なるバージョンのAutoCADを使っている相手に図面を渡す場合でも、SHXフォントを正しく用意しておけばフォントが変換されるリスクを減らせます。もしフォントが存在しない環境で開いてしまうと、文字が別のフォントに置き換わったり、あるいは全く表示されなくなったりするケースもあり、情報伝達に支障が出てしまいます。ここでは、SHXフォントにまつわる基本事項を押さえて、スムーズな図面作成やデータ共有を実現するための下地を整えていきましょう。

2.1. AutoCAD・DWG互換CADで利用できる2つのフォント

AutoCADをはじめ、多くのDWG互換CADソフトでは、大きく分けてSHXフォントとTrueTypeフォント(TTF)の2種類を利用できます。SHXフォントは前述のとおり線で構成されたシェイプ形式で、TrueTypeフォントはWindows標準のアウトライン形式が中心です。

SHXフォントは、設計当初からペンプロッタなどの機械的な描画を想定して生まれた経緯があり、文字の形をシンプルなストロークで定義しています。その結果、CADデザインを行う際には描画が速く、図面を軽く保ちやすいというメリットがあります。

一方のTrueTypeフォントは、一般的に書類やプレゼン資料などでも使われており、書体の種類も豊富です。しかし、多くの文字を細かく表現する分、データ量が増えるため、図面への適用では表示速度に影響が出る可能性があります。したがって、図面の内容や用途に合わせて2種類を使い分けることが大切です。特に日本語を多用する場合、ビッグフォントの存在は見逃せません。それぞれの特徴を理解することで、より柔軟に文字スタイル設定を行えます。

2.2. SHXフォントの基本

SHXフォントは、AutoCADの世界で独自に発展してきたフォント形式と言えます。図面の寸法・注記などを手早く描き出すために、データの軽さと描画速度を最優先に設計されています。具体的には、文字を線要素の組み合わせとして定義しているため、太さを変えるには線幅を変更すれば済みます。

さらに、SHXフォントは形状そのものがシンプルなので、レーザー加工機などのCNC装置でデータを扱う際にも利用しやすいという利点があります。ベクトルデータとして解釈しやすい構造のため、金属加工や彫刻作業などを行う専門業者の間でも、SHXフォントが便利だという話を耳にすることがあります。

2.3. SHXフォントとTrueTypeフォントの違い

SHXフォントとTrueTypeフォントは、そもそも成り立ちが違います。TrueTypeフォントは曲線や面を数式で定義し、文字内部に塗りつぶしが可能なことで、視覚的に美しい表現を得やすくなっています。印刷物にもよく使われる理由は、外観に柔軟性があり、読みやすい書体が多数あることにあります。

一方で、SHXフォントは図面データとして扱いが簡単で、CADソフト上での処理を軽くする効果があります。どうしても特殊記号や漢字の多用が必要なときは、ビッグフォントの導入が要りますが、導入を適切に行えば日本語の大半をカバーできます。ただし、Unicodeの全面サポートという点ではTrueTypeフォントが優位です。また、SHXフォントはディスプレイ上で拡大表示したとき、若干ギザギザに見えることがあり、そこを気にする設計者もいます。

このような違いを理解し、用途に応じて最適なフォントを選択できれば、図面をスムーズに扱えます。職場で異なるバージョンのCADが混在している場合や、別の会社と図面やり取りをするような現場では、SHXフォントを標準にしておくことで、CADフォント問題を最小限に抑えられる可能性が高いです。

3. AutoCADでのSHXフォントの設定方法

AutoCADでSHXフォントを使う際、文字スタイル設定がとても重要です。フォント設定をきちんと行わないと、図面を開いたときに「SHXファイルが見つからない」といったエラーが出たり、別のフォントに置換されて意図しない表示になるケースがあります。ここからは、CADフォントの選択や最適化を行う手順として、設定方法を順に見ていきましょう。

大まかな流れとしては、まず文字スタイル管理画面でSHXフォントを指定し、そのうえで必要に応じてビッグフォントを組み合わせます。続いて、文字高さや太さなどを調整し、図面のプレビューを見ながら統一感のある仕上がりになるかをチェックします。図面を描き始める段階で、フォント関連の枠組みを固めておくと後々の修正が容易です。

CADフォント管理をしっかり行いたい場合には、社内ルールとして使うフォントの統一を図ることも有効です。特定のSHXファイルを必ず使用するようにルール化する、あるいは図面提出時にSHXフォントを添付するなどの方法で、後から起きるフォントトラブルを予防できるでしょう。AutoCADサポートでも、フォントトラブルが起こった際の対処法や設定内容がしばしば案内されていますが、そもそも使うフォントを把握しておけば未然に防げるケースも多いのです。

以下では、具体的な操作の流れを確認し、図面の効率化につなげていきます。自分の環境だけでなく、ほかの人に渡す図面にも配慮した設定が最終的には求められます。そうした細かな気遣いが、職場での評価を高める一因にもなるでしょう。

3.1. 基本的なフォント設定手順

最初に、AutoCADのメニューから「文字スタイル管理」を開き、新しいスタイルを作成する、または既存スタイルを編集します。ここで「フォント名」にSHXフォント(例:simplex.shxなど)を選択し、「ビッグフォントを使用」にチェックを入れると、日本語用のビッグフォントを追加で指定できます。

設定を行ったら、プレビューで正しく表示されるかを確認しましょう。もしプレビューで文字化けしていれば、ビッグフォントの指定が間違っていることが多いです。AutoCADサポートの公式サイトでは、必要なSHXファイルが既定のフォルダに入っていない場合に警告が出ることを解説しています。C:\Program Files\Autodesk\AutoCAD 20xx\Fontsなどのフォルダに正しいフォントを置くか、あるいはOTFコマンド(オプション画面)で「サポートファイルの検索パス」を正確に設定しておくと、ファイルが見つからない問題を回避しやすくなります。

アプリケーションによっては、スタイルごとに文字高さや線種スケールなども一括で設定できます。文字の大きさや太さを統一しておきたい場合は、スタイルを複数作成して使い分けるか、あるいは1つのスタイルをベースにコピーして微調整すると効果的です。

3.2. ビッグフォントの使用

ビッグフォントとは、SHXフォントだけでは表現できない全角文字を補うために用意された追加フォントの一種です。AutoCADやBricsCADなどでは、bigfont.shxやextfont2.shxなどの名前のファイルがそれにあたります。これを組み合わせることで、CADフォントの種類として日本語の漢字やひらがな、カタカナを正確に表示できます。

設定の際は、まず通常のSHXフォントを選択し、「ビッグフォントを使用」のチェックをオンにしたうえで、対応するビッグフォントをリストから指定します。文字種類の多い言語では、ビッグフォントを導入していないと文字が表示されなかったり、記号が文字化けすることがあります。たとえば建具番号や特殊なシンボルなどは、ビッグフォントをちゃんと導入していない環境だと「???」となってしまうこともあります。

ビッグフォントは、図面全体にわたって日本語を使うときに基本的に必須になる機能です。もし他の方に図面を渡すなら、このビッグフォントの設定が相手のCAD環境にも備わっているかがポイントになります。フォント設定が一致していない場合は、CADフォントエラーや表示崩れの原因になりかねないため、注意が必要です。

3.3. フォントスタイルのカスタマイズ

SHXフォントとビッグフォントを正しく組み合わせても、さらにレイアウトを調整したい場合はフォントスタイルを細かくカスタマイズしましょう。文字幅の比率を調整すると、横長に見えたり縦長に見えたりする文字の印象が変わります。視認性を高めたい場所には太字にしてみるなど、図面の使い道に合わせて設定を行うのがお勧めです。

また、文字の高さや傾斜角度を組み合わせるだけでなく、寸法スタイルと連動させる方法もあります。AutoCADで寸法スタイルの中に文字スタイル設定を関連付けておけば、寸法記入を行うときに自動的に指定したSHXフォントやビッグフォントが反映されます。忙しい現場では、いちいち文字スタイルを切り替えなくても、寸法スタイルを選ぶだけで必要なフォント形状を呼び出す仕組みにしておくと、作図が非常にスムーズです。

こうした細部の調整は、図面の質や統一感に大きく関わります。CADフォントの最適化には少し手間がかかりますが、それを行うことで上長やクライアントに対するプレゼン効果も高まります。実際に使えるテクニックを身につけると、現場で即座に応用できるはずです。

4. BricsCADでのSHXフォントの利用

BricsCADもまたAutoCAD互換のCADソフトの1つとして、SHXフォントの使用に対応しています。オペレーションの違いは多少ありますが、基本的な考え方はAutoCADと同様で、SHXフォントとビッグフォントを組み合わせて日本語を正しく描画することができます。BricsCADを使いながら、SHXファイルが見つからない場合のトラブル経験を持つ方も多いのではないでしょうか。ここからは、BricsCAD独自の設定や日本語環境への対応状況に焦点を当てて紹介します。

BricsCADの場合もフォント設定が適切に行われていないと、文字が表示されない、あるいは代替フォントに強制的に置き換えられるといった事象がしばしば起こります。そこで、AutoCADの経験がある方でも、BricsCADのフォント設定方法を確認して、自分の作図環境をよりスムーズに整えましょう。特に企業や学校など、複数環境が混在している現場では、BricsCADとAutoCAD両方のフォント設定を理解する必要があります。

また、BricsCADは他CADからのSHXフォントの流用も行いやすい仕様になっています。もしも他社から受け取った図面でオリジナルのSHXフォントが添付されていなかったとしても、フォントマッピング機能を活用することで、見た目が大きく崩れるのを防げる場合があります。実務でのCADフォントのトラブルシューティングには、こうしたソフトごとの差異をある程度知っておくことが鍵となります。

4.1. BricsCADでのフォント設定

BricsCADで文字スタイルを設定するには、一般的に「Settings」ウィンドウから文字や寸法に関連する項目を開き、SHXフォントを選択します。SHXフォント名の指定方法やビッグフォントの組み合わせ方は、AutoCADとよく似た流れになります。例えばExtfont2.shxで全角文字をサポートし、Simplex.shxやJapanese.shxなどを組み合わせて表示する方法です。

設定画面においては「フォント置換」の項目が重要です。複数の図面を開く機会が多い場合、フォントマッピングファイル(.fmp)を編集しておけば、見つからないフォントを自動で他のフォントに置き換える動作を指定できます。CADフォントのインストールが不完全であっても、マッピング設定がある程度整っていれば、最低限の形で文字を表示してくれるため、フォントエラーの混乱を大幅に減らすことが可能になります。

BricsCADの公式リソースでは日本語フォント環境についてもガイドが公開されています。特にビッグフォント対応に関してはAutoCADに近い仕様となっていますので、既存のSHXファイルを流用したいときや、CADフォントの更新を行いたいときにも比較的簡単な操作で対応できるのが魅力です。

4.2. BricsCADの日本語フォント環境

BricsCADには標準でいくつか日本語対応のSHXフォントが含まれており、Extfont2.shxやJapanese.shxなどが代表的です。Extfont2.shxはAutoCADでよく利用されるextfont2.shxと同様の構造をもつため、他のCADソフトから受け取ったデータを開くときにも形状互換が高いのが特徴です。

V23 に含まれている SHXフォントと内容

図引用: note BricsCAD(Bricsys Japan)の中の人「[詳説]BricsCAD®の日本語フォント対応」

https://note.bricsys.com/n/n9cd2a6ae6390

また、BricsCADではフォントマップファイル(default.fmp)が初期設定されています。このファイルを編集すると、「他のCADから読み込んだフォント名を、BricsCADのどのフォントで代替するか」というルールをカスタマイズできます。例えば、bigfont.shxが見つからない場合はextfont2.shxを使うように指定しておけば、図面内の文字がすべて「???」になるような最悪の事態を回避できるでしょう。

さらに、日本語特有の同音異字やJIS水準外漢字といった問題に対処するために、正規表現的な運用はできませんが、複数のSHXフォントを用意しておくのもアリです。CADフォントの最適化は、データ共有の効率化にもつながります。BricsCADでSHXフォントを自由に扱えるようになれば、AutoCADとの互換性を保ちつつ図面編集ができるため、CADオンライン学習で身につけたスキルを実務に生かすことが容易になります。

5. SHXファイルが見つからないときの解決策

図面を開いたときに「SHXファイルが見つからない」というエラーは、多くのユーザーが遭遇する厄介な問題です。原因はさまざまで、フォント自体をインストールしていない、フォントファイルを移動または削除してしまった、あるいはサポートパスの設定が間違っているなど多岐にわたります。こうしたCADフォントエラーを一度でも経験したことがある方は、その対処が予想以上に時間を取られることを知っているでしょう。

しかし、対策方法をしっかり理解しておけば、フォントが見つからない状態を素早く解消し、スムーズに図面編集を再開できます。また、原因をきちんと突き止めて再発防止策を講じることで、社内のリソースを無駄にしなくなるメリットがあります。以下ではいくつかの一般的なトラブルシューティング手順と、フォント自体の修復・再インストール、さらにはフォント置き換えなどの代替策を紹介します。

5.1. 一般的なトラブルシューティング

最初に確認すべきは、SHXファイルがCADソフトの「サポート ファイルの検索パス」に入っているかどうかです。AutoCADであれば[オプション]ダイアログの[ファイル]タブ、BricsCADであればSettings画面のフォント関連の項目でパスを確認できます。もし指定が間違っていれば、正しいフォルダパスを設定するだけで解決することがあります。

次に、フォントテキストのスタイルを確認するのも大切です。図面内で使われている文字スタイルに、別のSHXフォントがセットされていないかを調べます。ありもしないフォント名が登録されている場合は、置き換え先のフォントを設定しましょう。エラーが出たとき、AutoCADでは「スタイル管理」あるいは「テキスト スタイル」コマンドから見つからないフォントがないか、警告マークがついていないかを確認できます。

もし複数のSHXフォントを使っていて、特定の文字だけが文字化けするケースでは、ビッグフォントの組み合わせが正しいかを改めてチェックしましょう。建築設計であれば、㎡(平方メートル記号)や①などの丸数字に不具合が出がちです。これらが表示されなかったり文字化けしたりする場合は、使っているビッグフォントが他言語向けになっていないかどうか確認する必要があります。

5.2. フォントファイルの修復と再インストール

SHXファイルが破損していると、CADソフト側で読み取れない場合があります。もし正しくフォルダに入れているのにエラーが出る場合には、ファイル自体の破損を疑ってみましょう。一つの方法としては、他の正常に動いているマシンから同じ名前のSHXファイルをコピーして上書きしてみることです。これで問題が解消すれば、元のファイルが壊れていたと判断できます。

また、AutoCADやBricsCADのインストールが部分的に破損している可能性もあります。その場合はCADソフトを修復インストールする、あるいはクリーンインストールで再セットアップするという大掛かりな手段を取らざるを得ないこともあるでしょう。ただし、個別にフォントだけを修復できる場合もあるため、まずはCADフォントの修復が可能かサポート情報を確認してください。KENスクールなどのCAD教育機関でも、こうしたトラブルシューティングを講座の一環でサポートしている場合があります。

手間を減らすためにも、必要なSHXフォントを保存する際は、図面と一緒に「ETRANSMIT(e-トランスミット)」機能を使ってパッケージ化するやり方が推奨されています。これを使うと関連フォントがひとまとめにされ、移動後の環境でもスムーズに表示できる利点があります。

5.3. フォントの置き換えと代替設定

SHXファイルを入手できない、あるいは手間をかけて修復する時間がないときには、フォント置き換えで急場をしのげるケースがあります。AutoCADの場合は図面を開く際、見つからないSHXフォントの代替として何を使うかを選択できるダイアログが出ることがあります。BricsCADでも同様にフォントマップファイルや代替フォント設定を使って、置き換えを自動化することが可能です。

ただし、代替フォントは文字形状が異なる可能性が高く、注記や寸法の位置が微妙にずれてしまうことがあります。特に枠線と文字が重なるようなギリギリの配置を行っている図面では、重大な誤解を生むリスクがあります。したがって、フォント置き換えを行ったら、必ず図面のプレビューや印刷プレビューで問題がないか確認しましょう。

フォント置き換え設定やCADフォントマッピング機能をうまく利用すれば、他社から受け取った図面のエラーを減らすことも可能です。管理者として社内のCADフォント管理を一元化する場合、特定のSHXフォントを推奨フォントとしておき、どうしても見つからないフォントは自動的に置き換えるルールを決めておくと良いでしょう。こういった仕組みづくりが、円滑なCADデータ交換につながります。

6. まとめ

ここまで、SHXフォントの基本からAutoCADやBricsCADでの設定方法、そしてフォントが見つからないときの対処法について解説してきました。SHXフォントは線で構成された軽量フォントであり、図面処理を素早く行える利点がありますが、日本語を扱うにはビッグフォントが必要になるなど、いくつかの注意点があります。また、CADフォントのトラブルシューティングを円滑に進めるうえでは、検索パスの確認やフォントマッピングといった設定面の知識が不可欠です。

特に、CADソフト間の互換性を見据えた場合、SHXフォントを正しく取り扱うことで、図面のレイアウト崩れを防ぎやすくなります。AutoCADユーザーでもBricsCADの環境を把握しておけば、複数のソフトが混在する職場やプロジェクトでもストレスを減らせます。つまり、CADフォント問題の解決には知識と少しの事前準備が重要ということです。

SHXファイルが見つからないといったエラーが起きると、作図作業が中断されてしまい生産性が落ちます。しかし、一般的なトラブルシューティングやフォントの再インストール、フォント置き換えの方法を理解していれば、より早く原因を突き止めることができます。

今後、CADデザインの現場ニーズはますます多様化していくと考えられます。そのため、図面を正確かつ迅速に仕上げる環境整備として、SHXフォントとTrueTypeフォントの使い分けを理解し、トラブルを予防する手立てを身につけることが大切です。ここで得た知識を実践して、職場での図面作成や品質向上に役立てていただければ幸いです。

建築・土木業向け BIM/CIMの導入方法から活用までがトータルで理解できる ホワイトペーパー配布中!

❶BIM/CIMの概要と重要性
❷BIM/CIM導入までの流れ
❸BIM/CIM導入でよくある失敗と課題
❹BIM活用を進めるためのポイント
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

参考情報:

KENスクール「【AutoCAD】文字の種類を理解しよう!」

https://www.kenschool.jp/blog/

Autodesk「AutoCAD 製品で図面を開いたときに、「1 つまたは複数の SHX ファイルが見つかりません。どうしますか?」というメッセージが表示されます。」

https://www.autodesk.com/jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/AutoCAD-cannot-find-SHX-font.html

note BricsCAD(Bricsys Japan)の中の人「[詳説]BricsCAD®の日本語フォント対応」

https://note.bricsys.com/n/n9cd2a6ae6390

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP