1. TOP
  2. ブログ
  3. 三菱地所設計のRevit運用はどのように進められているのか

三菱地所設計のRevit運用はどのように進められているのか

三菱地所設計においては、BIMの活用を独自のポリシーに則った形式で進めています。

中でも注目を集めているのが、AutodeskのRevitをExcelと連携する形で運用を行っている点です。

この記事では三菱地所設計のRevit運用方法や、どのようなポリシーに則って運用しているのかについてご紹介していきます。

目次:
①ExcelベースでのBIM運用を進める三菱地所設計
②AutodeskのRevitとの連携でMRの活用も
③どの会社でも、部署でも使われているExcelの強み

三菱地所設計のRevit運用

三菱地所設計は、BIMをより身近な技術として幅広く運用するべく、RevitとExcelを連携させるためのツール開発や、その運用手段の開発に着手しています*1。

RevitとExcelの連携

Autodesk社が販売するRevitは、BIMに特化したCADソフトとして普及が進んでいる商品です。

Autodesk Revit公式:https://www.autodesk.co.jp/products/revit/overview

建設設計から電気や配管といった建築設備(MEP)、建設施工までの幅広いサポートを目的としており、円滑な設計や組織間のコラボレーションを実現します。

三菱地所設計においては、表計算ソフトのExcelとRevitを連携して運用する体制を整え、独自運用に特化したツールの開発を進めています。

一般的に建物の設計から施工、運用に至るまでは、あらゆる数値入力の作業が発生します。

三菱地所設計では、Excelの表に入力された数値を迅速かつ確実にRevitへ反映できるような使い方を目指し、効果的なBIM運用環境の実現へと近づきつつあるのです。

高まるBIM運用の可能性

RevitとExcelを連携させることにより、BIMはより使いやすく身近な技術へと進化することができます。

BIMの最大の特徴は、3Dモデル化された部材に詳細な情報を入力し、単体のBIMデータのみであらゆる工程における円滑な情報共有や図面活用が可能になるという点です。

しかし、そのためには膨大な情報をBIMデータに流し込む必要があり、その作業は時間を要するものだったのです。

しかし三菱地所設計は、独自のExcel連携ツールを開発したことで、素早いBIMモデル運用が実現しただけでなく、複雑な計算を要するシミュレーションも可能にしたのです。

RevitとExcelの連携が可能にしたビジュアライゼーション

RevitとExcelの連携で可能になったのは、細かな情報が記載されたデータの実現だけでなく、複雑なビジュアライゼーションも含まれます。

シミュレーション結果を視覚化

三菱地所設計が実現したのは、建物の空調や空気の流れる動きを観測するのに欠かせないCFDシミュレーションを容易にする環境です。

CFDシミュレーションは、Excelに表記されている数値や位置情報を組み合わせ、予測値を計算するというもので、空調機器の設置の際などに検証されます。

三菱地所設計は三菱電機と三菱電機エンジニアリング、およびゼンリン、アドバンスドナレッジ研究所と協力し、CFD解析ソフトの導入を簡便化する機能を開発しました。

今回新機能が追加されたのは「FlowDesigner」と呼ばれるCFD解析ソフトの機能で、Revitの設計と連携して使うことを簡単にするものです。

この機能によって、シミュレーション結果を数値だけではなく、3Dモデル上で気体のビジュアライゼーションを行い、感覚的な理解が可能になったのです。

建設現場で進むMRの運用

ビジュアル化したCFD解析の結果は、Microsoft社のMRゴーグル「HoloLens」を通して、実際に体験することも可能です*2。

実在する部屋の中のCFDシミュレーションを実施することで、空気の流れを計算します。

それをRevitと連携し、見える化すれば、これまで得られなかった等身大の感覚を、仮想的に得ることが出来るのです。

MRは複合現実の略称で、ARとVRの特徴を掛け合わせて生まれた次世代の視覚技術です。

MRゴーグルを通じて、現実世界に仮想上のオブジェクトを表示させ、今回のシミュレーションのように空気の流れなどを出現させることができます。

現実空間に則った形で仮想オブジェクトの表示が行える機能は、建設現場においては特に活躍が期待できる技術と言え、BIMと合わせての普及が望まれています。

Revit運用のカギを握る三菱地所設計のExcel運用

BIMデータの設計は、基本的にマニュアルで行うことが多いのが現状です。

しかし三菱地所設計においては、Excelのデータベースを前提とした活用が進められており、国内のBIM運用における新しいスタンダードとなる可能性を秘めています。

三菱地所設計のBIM活用ポリシー

三菱地所設計が公開しているBIM活用ポリシーを参照してみると、その鍵を握っているのがRevitとExcelの連携にあることが書かれています*3。

同社のBIM全体構想を参照してみると、設計・施工・運用・事業とあらゆるBIM活用において、Excelのデータベースを基礎とした運用が想定されています。

Revitという統一したBIMソフトの運用によって部署間の情報共有を円滑にするだけでなく、大前提としてExcelのデータベースを共有しているのです。

また、三菱地所設計ではExcelという、どこの企業も使用しているわかりやすいデータベースを前提としたBIM運用を行います。

そのため、BIM運用が進んでいない企業とのやり取りや、部署との共同プロジェクトであっても、その進行や情報共有は非常にやりやすいものとなります。

多くの人が関わる大企業ならではの、BIM過渡期を乗り越えるための施策であると言えるでしょう。

DynamoとExcelの連携も

Revitだけでなく、三菱地所設計はDynamoとExcelの連携も進めています*3。

DynamoはRevitのプラグインとして利用可能なアプリケーションで、設計者に対して軽量なプログラミング環境の提供を行います。

Dynamo公式:https://www.autodesk.co.jp/products/dynamo-studio/subscribe

Dynamoが強みとしているのは、処理スピードの速度です。
Excelファイルとの連携においてはこの速度が重要な役割を果たすため、RevitとDynamoの併用が進められています。

おわりに

三菱地所設計のBIM運用では、Excelデータをいかにして素早く処理し、BIMソフトとの連携を進めていくかが重要なポイントとなっています。

RevitやDynamoなどとの連携ツール運用を始め、独自の取り組みをこれからも進めていくことになるでしょう。

建築・土木業向け BIM/CIMの導入方法から活用までがトータルで理解できる ホワイトペーパー配布中!

❶BIM/CIMの概要と重要性
❷BIM/CIM導入までの流れ
❸BIM/CIM導入でよくある失敗と課題
❹BIM活用を進めるためのポイント
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

▽BIMについてはこちらもチェック
五洋建設が進める施工管理システムへのBIM導入
https://www.capa.co.jp/archives/33423
「D’s BIM」に見る大和ハウスのBIM運用の目的と手段
https://www.capa.co.jp/archives/33426
鹿島建設の生産性向上施策|BIMを使ったロボットの遠隔管理を解説
https://www.capa.co.jp/archives/33420
出典:
*1 BUILT「三菱地所設計が考案した「ExcelでできるBIM」、MRで気流解析の可視化も」
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/1901/24/news023.html
*2 建設ITワールド「Excel、Revit、気流解析を連携!三菱地所設計が身近に使えるBIMツールを開発」
https://ken-it.world/it/2019/01/mitsubishi-jisho-excel-bim-tool.html
*3 三菱地所設計「三菱地所設計のBIM活用ポリシー」
https://www.mj-sekkei.com/files/news_detail/file/494/file.pdf
*4 BUILT「三菱地所設計が提唱する「DynamoとExcelを利活用した情報連携のススメ」」
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/1912/16/news014.html

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP